代表番号
救急は24時間365日受付

0467-46-1717電話

  • youtube
  • twitter
  • instagram
  • facebook

湘南圏央呼吸器外科グループ

概要

湘南圏央呼吸器外科グループ(Shonan Ken-oh Thoracic Surgery Group, SKTSG)は、湘南鎌倉総合病院を中心として圏央道エリアにある徳洲会病院で呼吸器外科診療を行う呼吸器外科指導医、呼吸器外科専門医、外科専門医などで構成される呼吸器外科診療グループです。
われわれの目標は、より多くの呼吸器外科治療を必要とする患者さんを救うことであり、そのためには、多くの優秀な若い呼吸器外科医を育成することが重要であると考えています。

グループ化して包括的な診療を行うことで、各病院における手術の質を確保しつつ、各地域の地理的、設備的ニーズに沿った医療を提供することが可能となります。また、患者さんをご紹介いただく地域の先生方に我々を知っていただくことで、より円滑な医療連携に繋がると考えています。

我々は湘南鎌倉総合病院、湘南藤沢徳洲会病院の呼吸器内科医師と綿密に連携し、かつ湘南外科グループ(SSA: Shonan Surgical Assosiation)のネットワークを生かして、各連携病院において、より専門的な呼吸器外科診療を提供することを目標としています。

SKTSGの特徴

湘南鎌倉総合病院で各グループ病院の電子カルテや検査画像を閲覧して各病院の外科医師と患者さんの情報を共有し、湘南外科グループ(SSA)の連携を生かして、2018年以降、毎年300例以上の呼吸器外科手術を行っています。膿胸診療を日常的に行っており、肺癌・気胸手術も数多くあります。呼吸器外科の臨床・手術能力を高められる職場だと思います。

グループ医師

1)湘南鎌倉総合病院
  • 深井隆太-日本呼吸器外科学会専門医、日本外科学会専門医・指導医、気管支鏡専門医・指導医、日本がん治療認定医
  • 西田智喜-日本呼吸器外科学会専門医、日本外科学会専門医
  • 大村兼志郎-日本外科学会専門医
2)湘南藤沢徳洲会病院
  • 高力俊策-日本外科学会専門医、日本救急学会専門医
  • 倉田修治-日本外科学会専門医
3)湘南厚木病院
  • 黒木則光-日本外科学会専門医
4)東京西徳洲会病院
  • 渡部和巨-日本外科学会専門医・指導医、日本気胸嚢胞性肺疾患学会理事
  • 高木睦郎-日本外科学会専門医、日本血管学会認定血管内治療医、日本脈管学会認定脈管専門医、日本救急学会専門医
  • 飯島広和-日本外科学会専門医、日本救急学会専門医
5)成田富里徳洲会病院
  • 荻野秀光-日本外科学会専門医・指導医、心臓血管外科専門医、日本脈管学会認定脈管専門医、日本血管外科学会認定血管治療専門医、胸部大動脈・腹部大動脈ステントグラフト指導医
  • 須田倫之-日本外科学会専門医
6)大和徳洲会病院
  • 大西貴久-日本外科学会専門医

主な診療疾患

原発性肺癌

臨床病期Ⅰ期の患者さんについては、原則モニターの視野のみで行う胸腔鏡下肺葉切除、リンパ節郭清(ND2a-1)を基本術式としています。Ⅱ期以上の肺癌では、病態や患者さんの状態を考慮して術式を決めています。
また、近年磨りガラス影を主体とする小型肺癌に対し、気管支鏡と仮想3DCT画像を用いて術前肺表面に色素でマーキングVAL-MAP(Virtual-assisted lung mapping) をして病変を切除する胸腔鏡下精密縮小手術を行っています。

詳しくはこちら

気胸

ER/救急総合診療科を通し、多数の気胸患者さんを診療しています。胸に管を入れる脱気(胸腔ドレナージ)で改善しない場合、手術を行います。

詳しくはこちら

漏斗胸

異物を使用せず、1回の手術で矯正を行う独自の胸肋挙上術を実施しています。当院を中心に名古屋徳洲会、葉山ハートセンターなどの関連病院でも手術を行っています。

詳しくはこちら

転移性肺腫瘍

大腸癌、腎臓癌といった他臓器からの肺転移病巣に対し、積極的に手術を行います。病変が小さいため、もしくは深い位置にあるために術中触診が難しいと思われる症例では、小型肺癌で行う胸腔鏡下精密縮小手術を行っています。

詳しくはこちら

縦隔腫瘍

胸腺腫(重症筋無力症含む)、神経原性腫瘍などに対し、積極的に手術を行っています。

膿胸

ER/救急総合診療科を通し、多数の患者さんを診療しています。胸に管を入れて水を抜く治療(胸腔ドレナージ)と抗生剤加療で改善が得られない場合、積極的に手術加療を行います(胸腔鏡下膿胸腔掻爬術)。
また有瘻性膿胸に対し、積極的に気管支充填術を施行しています。

外来について

湘南鎌倉総合病院の外来診察担当表

深井 火曜日
西田 木曜日
大村 月曜日(第4週は午後のみ)

湘南鎌倉総合病院の外来詳細はこちら

湘南藤沢徳洲会病院の外来診察担当表

深井 月曜日 午後(第1週、第3週、第5週のみ)
西田 火曜日 午後(第2週、第4週のみ)

湘南藤沢徳洲会病院の外来詳細はこちら

湘南厚木病院の外来診察担当表

黒木 月曜日、木曜日、金曜日
深井 木曜日 午後(第1週、第3週のみ)

湘南厚木病院の外来詳細はこちら

東京西徳洲会病院の外来診察担当表

渡部 火曜日
深井 木曜日(第1週、第3週のみ)、土曜日(第2週、第4週のみ)

東京西徳洲会病院の外来詳細はこちら

成田富里徳洲会病院の外来診察担当表

西田 月曜日 午前(第1週、第3週、第5週のみ)

成田富里徳洲会病院の外来詳細はこちら

大和徳洲会病院の外来診察担当表

西田 火曜日 午前(第2週、第4週のみ)

大和徳洲会病院の外来詳細はこちら

  • 日程の詳細につきましては各病院のホームページをご確認ください。

湘南鎌倉総合病院の手術実績

また、関連施設においても湘南圏央呼吸器外科グループのネットワークを生かし、呼吸器外科手術(診療)を行っています。

各関連施設の2021年手術件数

施設 湘南鎌倉 湘南藤沢 東京西 湘南厚木 成田冨里 大和 葉山 合計
肺癌 81 6 18 1 4 0 0 110
気胸(血胸) 22 23 18 5 8 9 0 85
漏斗胸 44 0 0 0 0 0 4 48
転移性肺腫瘍 11 2 3 0 1 1 0 18
縦隔腫瘍 15 0 1 0 0 0 0 16
膿胸(縦隔炎) 4 7 2 1 4 0 0 18
その他 11 3 2 0 1 0 0 17
合計 188 41 44 7 18 10 4 312

研究業績はこちら

勤務・研修希望の方へ

勤務・研修希望の方へ

診療の特徴

湘南鎌倉総合病院は、呼吸器外科専門医委員会認定修練施設(基幹施設)です。当院で経験した手術症例は、呼吸器外科専門医申請時に症例としてカウントされます。
当院では呼吸器外科専門医2名に外科チーム(外科後期研修医+初期研修医)が加わる形で診療を行っています。
当院のER(救急外来)は24時間、365日救急車を断らない診療を行っており、気胸・膿胸の患者さんが多数来院します。
気胸・膿胸は原則呼吸器外科が診療するため、初期治療から臨床経験を積むことができます。

研修カリキュラム

『当院では、呼吸器外科診療のトップ(責任医師)になれる医師を目指す』を目標に研修を行います。学会発表や論文作成の指導もしっかり行います。

呼吸器外科専門医コース(呼吸器外科専門医取得を目指す)
  • 呼吸器外科研修 2年6ヶ月
  • 心臓血管外科研修 3ヶ月
  • 気管支鏡研修 3ヶ月(国立がん研究センターなどで集中的に研修、希望により延長可能)
その他の呼吸器外科研修コース(3ヶ月以上)
呼吸器外科診療および気管支鏡検査などを行う
  • 研修期間および研修内容については相談可能です。下記連絡先までご気軽にご相談ください。

研修希望の方は
湘南鎌倉総合病院 呼吸器外科部長 深井 隆太
ryuta.f@hotmail.co.jp

PAGE TOP

© Shonan Kamakura General Hospital.

職員の方へ 委託業者の方へ