代表番号
救急は24時間365日受付

0467-46-1717電話

  • youtube
  • instagram
  • line
  • facebook

腎臓内科ブログ

<Vol.32>【EDTA、腎と心血管障害研究会参加報告】

腎臓内科
2014.07.28

ご無沙汰しております。
4月より血液浄化部に異動となりましたので、引き続き宜しくお願いします。

さて、少し前の事になりますが、5月31日~6月3日の間、オランダのアムステルダムで開催された欧州腎臓学会(EDTA)に参加して参りました。

EDTAは毎年ヨーロッパで開催される学会で、米国腎臓学会(ASN)と双極をなす国際的な腎臓学会です。

その他に国際腎臓学会(ISN)が2年に1回開催されるのですが、2003年にドイツのベルリンでEDTAとISNがjointで開催された時に参加して以来、実に10年以上経っての久しぶりのEDTA参加となりました。

学会会場前(アムステルダム国際会議場)

学会会場前(アムステルダム国際会議場)

今回は透析患者の高血圧に対して直接レニン阻害剤であるアリスキレンを投与した効果をポスター発表し、AKI(急性腎障害)のplenary sessionや高血圧に関するlectureなどを聞いてきました。

また、最近話題になっているmicroRNAの腎臓領域での話題もあり、AKIの予後に関連したりCKD(慢性腎臓病)の治療のtargetになり得るとの話もあり、時差ボケと闘いながら聞いて参りました。

折角の海外での学会ということで、学会の合間を縫って??アムステルダムを散策してきました。

街には比較的歩ける範囲内に見どころが多くあり、また少し足を延ばせばゴッホ美術館や国立美術館などの文化施設も多く点在しています。

街中では、どこのヨーロッパの国々でも同じでしょうが自転車に乗って移動する人々を多く見かけ、自転車専用レーンがあるのですが、ぼーっとしていると轢かれそうになります。

夜には、この時期の美味しいアスパラガスを食した後、ホテルまでの散策は、かの有名な「飾り窓」です。

赤色のネオンに額縁されたshopping windowの中では、客引きの女性が魅力的に誘惑してきますが、店は決して暗い路地裏ではなく、写真のとおり運河の両側にある開けた道沿いに幾つも存在して「観光地」と化しており、「国が違えば文化も違うなあ」と社会勉強もして参りました。

ちなみに、当然「観光」だけしかしておりません。

「飾り窓」地区の運河と街並み

「飾り窓」地区の運河と街並み。赤いネオンの店は、、、

話しは打って変わって、7月20日に東京駅に隣接するJPタワーを会場として、「腎と心血管障害研究会」が開催されました。

この研究会は当院の小林修三先生が発起人となって始まった会で、今となってはCKDや心腎連関といった概念が普及してきましたが、発足当時は腎臓内科、循環器科、心臓血管外科といった異なる分野の専門科が一同に会してディスカッションをするという会が無く、時代を先駆けた研究会でした。

今回は第11回目(11年目)となる会でしたが、冠動脈ステントや心臓弁膜症手術の話、トルバプタンや尿中アルブミンの話など、興味ある話題提供に対して熱心な質疑応答があり(なんと発表20分に対して質疑応答20分!!)、またGuest Speakerに大阪大学心臓血管外科の澤芳樹先生をお招きして、心臓血管外科手術から再生治療に至るまでの幅広い講演をしていただき、大変勉強になりました。

例年、いつもこの「腎と心血管障害研究会」が終わると、春からの一連の学会・研究会がひと段落ついてホッとするのですが、院内には山ほど沢山の仕事が残っており、すでに夏休みに入った我が家の子供たちが羨ましい限りです、、、、

血液浄化部
守矢 英和

PAGE TOP

© Shonan Kamakura General Hospital.

職員の方へ 委託業者の方へ