肝胆膵外科
肝胆膵外科部長
認定等 | 医学博士、日本外科学会指導医・専門医・認定医、日本肝臓学会指導医・専門医、日本消化器病学会指導医・専門医、日本消化器外科学会指導医・専門医、日本消化器外科学会認定がん治療認定医、日本移植学会認定医、OSCE外部評価者認定医、Certificate by American Society of Transplant Surgeons (Liver and Kidney transplantation)、日本肝胆膵外科学会評議員、高度技能専門医 |
---|---|
所属学会 | 日本外科学会、日本肝臓学会、日本肝胆膵外科学会、日本消化器外科学会、日本消化器病学会、日本移植学会、日本内視鏡外科学会、日本ロボット外科学会、American Society of Transplant Surgeons |
略歴 | 1993年 3月 順天堂大学医学部卒業 |
1995年 5月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 外科研修 | |
1995年 5月 旭川医科大学外科学第2講座 医員 | |
1999年 7月 順天堂大学医学部にて医学博士取得 | |
2000年 2月 Massachusetts General Hospital, Harvard Medical School, USA 研究留学 | |
2005年 5月 順天堂大学医学部肝胆膵外科 助手 | |
2006年 10月 Hepatobiliary-Pancreatic and Transplant Surgery, University of Alberta, Canada (clinical program accredited by American Society of Transplant Surgeons) 臨床留学 | |
2014年 5月 旭川医科大学外科学講座 消化器病態外科学分野 講師 | |
2018年 9月 旭川医科大学外科学講座 肝胆膵・移植外科学分野 講師 | |
2019年 8月 湘南鎌倉総合病院 肝胆膵外科部長 | |
受賞歴:テーマ | 1999年 財団法人持田記念医学薬学振興財団留学補助金 受賞 |
2000年 財団法人上原記念生命科学財団ポストドクトラルフェローシップ 受賞 | |
2001年 財団法人上原記念生命科学財団ポストドクトラルフェローシップ 受賞 | |
2007年 東京都医師会学術研究奨励賞 受賞 | |
2007年 日本人工臓器学会Yoshimi Memorial T.M.P. Grant 受賞 | |
2009年 Edmonton Civic Employees Research Awards, Canada 受賞 | |
2010年 順天堂大学医学部同窓会学術奨励賞 受賞 | |
2010年 Alberta Heritage Medical Research Foundation, Canada 受賞 | |
2010年 日本人工臓器学会Asia Pacific Travel Grant 受賞 | |
2011年 Alberta Value-Added Transplant Fund 受賞 | |
2011年 日本肝胆膵外科学会理事長賞 受賞 | |
2014年 MSD学術研究助成費 受賞 | |
2014年 平成27年度科学研究費助成費 基盤研究(C) | |
2018年 北海道外科雑誌学術奨励賞 受賞 |

肝胆膵外科部長
認定等 | 日本外科学会専門医、日本消化器外科学会指導医・専門医、日本肝胆膵外科学会高度技能専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本がん治療認定医機構認定医 |
---|---|
所属学会 | 日本外科学会、日本胆道学会、日本消化器外科学会、日本肝胆膵外科学会、日本消化器内視鏡学会、日本内視鏡外科症学会 |
略歴 |
2000年 3月 旭川医科大学医学部卒業 |
2000年 4月 宮城厚生協会坂総合病院 | |
2004年 4月 栃木県済生会宇都宮病院 外科 | |
2009年 4月 静岡県立静岡がんセンター 肝胆膵外科 シニアレジデント | |
2011年 4月 水戸赤十字病院 外科 副部長 | |
2014年 8月 いわき市医療センター 救命救急センター | |
2015年 3月 都立墨東病院 肝胆膵外科 | |
2018年 8月 秋田厚生医療センター 外科 | |
2020年 4月 康正会病院 外科 | |
2021年 9月 湘南鎌倉総合病院 肝胆膵外科部長 |

ロボット手術・臓器移植センター部長
認定等 |
日本外科学会 専門医、日本消化器外科学会 専門医・指導医、日本消化器病学会 専門医、日本肝臓学会 専門医、日本腹部救急医学会 認定医、日本消化器がん外科治療 認定医、日本がん治療 認定医、日本旅行学会 認定医、緩和ケア研修会受講済、ロボット手術(da Vinci)certificate 取得(助手) |
---|---|
所属学会 |
日本外科学会、日本消化器外科学会、日本肝胆膵外科学会、日本内視鏡外科学会、日本消化病学会、日本肝臓学会、日本大腸肛門病学会、日本臨床外科学会、日本腹部救急学会 |
略歴 |
2009年 3月 弘前大学 医学部医学科 卒業 |
2009年 3月 独立行政法人国立病院機構災害医療センター 初期臨床研修 | |
2011年 3月 旭川医科大学外科学講座 消化器病態外科学分野(肝胆膵・移植外科) | |
2018年 4月 横浜旭中央総合病院 外科 | |
2023年 1月 湘南鎌倉総合病院 ロボット手術・臓器移植センター 部長 |

肝胆膵外科部長
認定等 | 日本外科学会専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医、日本肝臓学会専門医、下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術実施医、腹部ステントグラフト実施医 |
---|---|
所属学会 | 日本外科学会、日本臨床外科学会 |
略歴 |
2011年 3月 筑波大学医学部卒業 |
2011年 4月 湘南鎌倉総合病院 初期研修 | |
2013年 4月 湘南外科グループ(SSA)入職 | |
2017年 6月 東京西徳洲会病院 入職 | |
2019年 6月 湘南鎌倉総合病院 肝胆膵外科医長 |
担当曜日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(胆石Reduced Port外来) | |
---|---|---|---|---|---|---|
AM | 数納 | 川原 | – | 柏木 | 鹿股 | 柏木 |
PM | 数納 | – | – | 柏木 | 鹿股 | – |
月によって変動があります。
詳しくは診療担当表をご覧ください。
診療担当表
診療内容
肝胆膵外科と聞いて、馴染みの少ない方もいらっしゃるかと思いますが、主に肝臓・胆道・膵臓に関する外科治療を行います。
この領域にできた悪性腫瘍の手術は、胃や大腸などの管腔臓器と異なり、単純に臓器だけの切除が難しい場合も多く、手術方法・使用する器具が異なるという特徴があります。
例えば、胆汁の流れ道にできる胆管癌でご説明しますと、肝臓で作られた胆汁が胆管を通って膵内部(膵頭部)を通過し、十二指腸に流出しますが、胆管癌の場合、肝に近い場所でできた場合は肝合併切除が必要となり、膵に近い場所でできれば膵合併切除が必要となるのです。
そのため、一般的にこの領域の手術時間は長い傾向がありますが、熟練したスタッフが担当し、安全に治療を行いますのでご安心下さい。


また、肝臓癌の手術治療である肝切除について、従来は腫瘍の大きさに関わらず、腹部に大きな創を入れ、手術を行うことが標準でしたが、腹腔鏡手術の発展により、部位にもよりますが、2㎝程度までの腫瘍であれば、腹腔鏡で切除を行っております。
これにより、従来2週間程度は必要であった入院期間が1週間程度まで短縮することが可能となりました。

腹腔鏡下胆嚢摘出術
(単孔手術)
また、良性疾患である胆石症の治療も腹腔鏡で積極的に行っております。
近年、更なる低侵襲を求め、シングルポートサージェリーなどの腹腔鏡で使用する創(孔)の数を減らす試みが行われております。
当科でも積極的に取り入れておりますので、ご希望の方はご相談下さい。
当科では、手術の安全、病気の根治、可能な限りの低侵襲を3本柱として診療を行っていきます。
セカンドオピニオンも受け付けております。なにかご質問があれば、気軽に外来にお問い合わせください。
腹腔鏡下肝手術の応用
また、上記表の患者様以外にも、複数の当院スタッフの協力で、肝転移を伴った大腸・直腸癌の同時切除も腹腔鏡で行うことが可能となりました。下の写真は術後の創の写真です。85歳以上の高齢者でしたが、腹腔鏡手術で比較的難易度の高い直腸癌手術と転移性肝がん手術を同時に行い、術後11日目で退院されました。このように、腹腔鏡手術には多くの利点があり、その応用でさらなる低侵襲が期待できます。
- 写真:腹腔鏡で行われた直腸癌・転移性肝癌の同時切除の創
―近未来の新しい術式 NOTESについて―
数年前より、新しい手術コンセプトとしてNOTESというのがあります。NOTESとは、Naturel Orifice Transluminal Endoscopic Surgeryの略で、日本語に直すと“自然開口部経管腔的内視鏡手術”となります。この手術は腹壁に傷をつけずに、もともと開いている生体の自然孔(口、肛門、膣、尿道など)を通じて内視鏡を挿入し、腹腔内を観察または手術を行い、摘出手術であれば、自然孔から摘出するというものです。手術後の痛みはおなかの傷の大きさに比例します。傷が大きければそれだけ術後の創痛は強くなります。そのため、腹壁に傷をつけないNOTESは従来の腹腔鏡手術に比べ、より低侵襲の手術と期待されています。
当院では、このNOTESの概念を取り入れつつ、より安全性を追求するため、Hybrid NOTES手術を行っています。これは、NOTESに従来の腹腔鏡手術を加えたものです。この手術を行えば、腹腔鏡下胆嚢摘出術であれば、腹壁の傷は5mm+2mm+2mm、腹腔鏡下肝嚢胞開窓術であれば、5mm+2mmで手術が行えます。従来の腹腔鏡下胆嚢摘出術の傷は標準で10mm+10mm+5mm+5mmであることを考えると、合計の傷の長さは1/3以下になります。実際、手術を受けられた方からは、“全然痛くなかった”、“この傷でできると思わなかった”などの声を拝聴しております。驚いたことに、退院時(手術翌日)に処方されていた鎮痛薬を1回も飲まなかった方もいらっしゃいました。経腟アプローチを行っていますので、女性限定であること、炎症性変化の少ない状態が適応となるなど、安全性を考慮した基準がありますので、興味のある方は、肝胆膵外科の外来にご相談ください。
当科では、腹腔鏡下胆嚢摘出術の方法は、①従来型、②単孔手術、③Hybrid NOTESから選択していただくことになります。
- 写真:NOTESで手術を施行 腹壁の創は最小限となる(↑部分が創)
実績(当科で実施される高難易度手術)
2019年 | 2020年 | 2021年 | ||
---|---|---|---|---|
肝切除術 | 22 | 27 | 34 | |
開腹 | 15 | 22 | 10 | |
腹腔鏡 | 7 | 5 | 24 | |
肝門部胆管悪性腫瘍手術 | 6 | 4 | 2 | |
胆管切除術 | 1 | 4 | 3 | |
開腹 | 0 | 3 | 0 | |
腹腔鏡 | 1 | 1 | 3 | |
膵頭十二指腸切除術術 | 26 | 24 | 20 | |
胆嚢癌 | 9 | 6 | 5 | |
尾側膵切除術 | 9 | 9 | 17 | |
開腹 | 2 | 1 | 0 | |
腹腔鏡 | 7 | 8 | 17 | |
膵中央切除術 | 0 | 1 | 3 | |
膵部分切除術 | 2 | 1 | 0 | |
膵全摘術 | 0 | 1 | 0 | |
脾切除術 | 4 | 3 | 2 | |
十二指腸切除術(分節・部分切除等) | 1 | 0 | 0 | |
その他 | 13 | 16 | 24 | |
開腹 | 5 | 9 | 14 | |
腹腔鏡 | 2 | 4 | 7 | |
外傷 | 0 | 1 | 2 | |
IVR | 6 | 2 | 1 | |
合計 | 93 | 96 | 110 |
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |
---|---|---|---|---|
肝切除(腸管・胆管合併切除を含む) | 33 | 31 | 31 | 32 |
(うち腹腔鏡下肝切除) | 6 | 9 | 11 | 12 |
胆管悪性腫瘍手術(胆管切除) | 2 | 4 | 1 | 2 |
胆嚢癌手術 | 2 | 2 | 0 | 6 |
膵全摘術 | 2 | 0 | 0 | 0 |
膵体尾部切除術 | 11 | 3 | 11 | 5 |
(うち腹腔鏡下体尾部切除) | 3 | 0 | 3 | 1 |
膵頭十二指腸切除術 | 16 | 23 | 16 | 18 |
膵部分切除術 | 1 | 1 | 1 | 1 |
十二指腸切除(分節・部分切除等) | 0 | 2 | 2 | 1 |
脾切除 | 0 | 0 | 1 | 3 |