ER/救急総合診療科
ER/救急総合診療科 メニュー閉じる開く
いつでも、どこでも、誰にでも、最善を尽くす医療を実践!
当院のER(救急外来)は、ER専従医およびER当直の研修医が診療を行い、その診療内容は外来診療と短時間の経過観察に限られています。業務フローとしては、まずERを訪れるすべての患者さんの初期診療を行い、診断、応急処置を行った後に専門的診療や入院が必要と判断されれば各専門科に依頼します。
もし担当科が決定しにくい場合でも、当院では総合内科、一般外科が専門科として整っているという背景もあり、これらの科が必ず引き受ける体制を確立しています。湘南鎌倉総合病院の方針である「24時間365日、すべての救急車収容要請を受け入れる」を日々実践しております。

山上 浩/ 福井大学 2003年卒
救命救急センター長
救命救急センター長
略歴 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
認定等 | 日本救急医学会指導医、日本救急医学会救急科専門医 |
スタッフ

山本 真嗣/ 京都府立医科大学 2003年卒
救急総合診療科部長
救急総合診療科部長
略歴 |
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
認定等 | 日本救急医学会救急科専門医、日本ACLS協会 ACLSインストラクター、神奈川DMAT-L隊長、臨床研修指導医、病院前救護体制指導医 | ||||||||
所属学会 | 日本災害医学会、日本航空医療学会 |

上段 あずさ/ 千葉大学 2008年卒
救急総合診療科医長
救急総合診療科医長
略歴 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
認定等 | 日本救急医学会救急科専門医 |

関根 一朗/ 愛媛大学 2011年卒
救急総合診療科医長
救急総合診療科医長
略歴 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
認定等 | 日本救急医学会救急科専門医 | ||||||
所属学会 | 日本小児救急医学会、日本中毒学会 |

寺根 亜弥/ 富山大学 2013年卒
救急総合診療科医員
救急総合診療科医員
略歴 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
認定等 | 日本救急医学会救急科専門医、JPTECインストラクター、MCLSプロバイダー | ||||
所属学会 | 日本救急医学会 |

仁平 敬士/ 京都府立医科大学 2014年卒
救急総合診療科医員
救急総合診療科医員
略歴 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
認定等 | 日本救急医学会救急科専門医、ICLSインストラクター、日本DMAT隊員 | ||||
所属学会 | 日本救急医学会 |

鱶口 清満/ 熊本大学 2014年卒
救急総合診療科医員
救急総合診療科医員
略歴 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
認定等 | 日本救急医学会救急科専門医 | ||||
所属学会 | 日本救急医学会、日本消化器内視鏡学会、日本小児科学会 |

土屋 翼/ 横浜市立大学 2015年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会、JPTECプレインストラクター、MCLSプロバイダー |

福井 浩之/ 弘前大学 2015年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |

山田 拓也/ 昭和大学 2015年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
認定等 | ACLSプロバイダー、PALSプロバイダー、JATECプロバイダー | ||
所属学会 | 日本救急医学会 |

河上 哲朗/ 昭和大学 2016年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会、日本小児救急医学会 |

佐々木 弥生/ 島根大学 2016年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |

長山 未来/ 埼玉医科大学 2016年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会、日本消化器内視鏡学会 |

羽田野 博葵/ 名古屋市立大学 2016年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |

松原 秀紀/ 富山大学 2016年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本プライマリ・ケア連合学会 |

田口 梓/ 筑波大学 2017年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |

辻山 美菜子/ ハンガリー国立デブレッツェン大学 2015年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |

宮下 紗知/ 大分大学 2017年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |

山木 妙夏/ 香川大学 2017年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |

棟方 奈菜/ 北海道大学 2017年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会、日本内科学会 |

澁谷 大樹/ 杏林大学 2018年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |

兼行 惠太/ 広島大学 2018年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |

熊谷 美有紀/ 東北大学 2018年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |

谷口 敦基/ 京都府立医科大学 2018年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |

前田 祐希/ 和歌山県立医科大学 2018年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |

八百 佑樹/ 大阪医科大学 2018年卒
専攻医
専攻医
略歴 |
|
||
---|---|---|---|
所属学会 | 日本救急医学会 |
実績
ER専従医師 | 24名(女性医師 7名) |
---|---|
スタッフ | 8名(救急科専門医 8名、女性医師 2名) |
専攻医 | 16名(女性医師 5名) |
認定施設 | 日本救急医学会専門医認定施設 |
2019年度救命救急センター実績
救命救急センター 総患者数 |
43,649 |
---|---|
救急搬送患者数 (Drヘリ含む) |
14,754 |
ウォークイン患者数 | 28,895 |
2018年度救命救急センター実績
救命救急センター 総患者数 |
42,864 |
---|---|
救急搬送患者数 (Drヘリ含む) |
14,131 |
ウォークイン患者数 | 28,733 |
2017年度救命救急センター実績
救命救急センター 総患者数 |
42,349 |
---|---|
救急搬送患者数 (Drヘリ含む) |
13,705 |
救急搬送患者数のうち入院した患者数 | 5,174(入院率37.8%) |
ウォークイン患者数 | 28,644 |
2016年度救命救急センター実績
救命救急センター 総患者数 |
42,633 |
---|---|
救急搬送患者数 (Drヘリ含む) |
13,108 |
ウォークイン患者数 | 29,525 |
2015年度救命救急センター実績
救命救急センター 総患者数 |
43,849 |
---|---|
救急搬送患者数 (Drヘリ含む) |
12,585 |
ウォークイン患者数 | 31,264 |
科別割合
内科系 | 26,897 | 63.00% |
---|---|---|
外科系 | 10,922 | 25.60% |
小児 | 4,813 | 11.40% |
救急搬送症例の内訳
3次救急 | 1,502 | 11.50% |
---|---|---|
2次救急 | 3,380 | 25.80% |
1次救急 | 8,226 | 62.70% |
ドクターヘリ | 23 | 0.20% |
紹介患者 | 1,286 | 9.80% |
小児 | 620 | 4.70% |
市町村 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
鎌倉市 | 7,231 | 49.00% |
横浜市 | 3,032 | 20.6% |
藤沢市 | 2,642 | 17.9% |
逗子市 | 896 | 6.07% |
葉山町 | 220 | 1.49% |
茅ケ崎市 | 129 | 0.87% |
横須賀市 | 79 | 0.54% |
大和市 | 40 | 0.27% |
寒川町 | 27 | 0.18% |
綾瀬市 | 21 | 0.14% |
川崎市 | 19 | 0.13% |
平塚市 | 10 | 0.07% |
小田原市 (足柄消防組合) |
8 | 0.05% |
小田原市 | 6 | 0.04% |
厚木市 | 6 | 0.04% |
海老名市 | 4 | 0.03% |
秦野市 | 4 | 0.03% |
座間市 | 3 | 0.02% |
相模原市 | 3 | 0.02% |
大磯町 | 2 | 0.01% |
湯河原町 | 1 | 0.01% |
<転送> | 312 | 2.11% |
<ドクターヘリ> | 45 | 0.31% |
<県外> | 14 | 0.09% |
合計 | 14,754 |
救命センター応需率(2019年)
要請件数 | 受入件数 | 応需率 | |
---|---|---|---|
1月 | 1,561 | 1,561 | 100% |
2月 | 1,141 | 1,141 | 100% |
3月 | 1,141 | 1,141 | 100% |
4月 | 1,095 | 1,095 | 100% |
5月 | 1,096 | 1,096 | 100% |
6月 | 1,103 | 1,103 | 100% |
7月 | 1,211 | 1,211 | 100% |
8月 | 1,388 | 1,388 | 100% |
9月 | 1,233 | 1,233 | 100% |
10月 | 1,243 | 1,243 | 100% |
11月 | 1,265 | 1,265 | 100% |
12月 | 1,360 | 1,360 | 100% |
合計 | 14,837 | 14,837 | 100% |
特徴
- 24時間365日、すべての救急車収容要請を受け入れることが病院の方針であるため、ERが救急患者を受け入れる部門として確立している。
- 総合内科、一般外科が専門科として整っているため、入院担当科が決定しにくい場合は、これらの科が必ず引き受ける体制が確立している。
- 湘南ERには専属の救命士が13名所属しており、円滑な医療を強力にサポートしている。医師は診療に専念でき、迅速かつ最善の治療に全力を尽くすことが可能となっている。
- 入院病床は救急患者のために使用することが優先されており、たとえ入院予定があっても必要があれば救急患者のために使用される。
- これらは、ER医に限らず、各専門医、外来看護師、病棟看護師、医事課職員など全ての職種が、「救急患者を断らない」理念を共有しているからこそ可能となっている。