新規予約番号
月-金 13時~16時30分
0467-84-8922
定期受診予約の予約変更/キャンセル
月-金:8~19時・土曜日:8〜13時
050-1809-3056
代表番号

0467-46-1717電話

脳神経内科

川田 純也
川田 純也/ 金沢医科大学卒
脳神経内科部長
認定等 日本神経学会神経内科専門医・指導医、日本内科学会総合内科専門医、日本頭痛学会専門医、日本神経生理学会認定医(脳波、筋電図・神経伝導分野)、日本認知症学会専門医、日本脳卒中学会専門医、医学博士、日本医師会認定産業医、Movement Disorder Society(international)、Movement disorder Society Japan、日本てんかん学会など
詳細
山本 大介
山本 大介/ 順天堂大学卒
脳神経内科部長
認定等 日本神経学会神経内科専門医、日本内科学会総合内科専門医、日本脳卒中学会専門医
詳細
佐伯 雅史/ 奈良県立医科大学卒
脳神経内科医長
認定等 日本神経学会神経内科専門医、総合内科専門医
詳細
東 沙葵/ 徳島大学卒
脳神経内科医員
詳細

診療担当表

今月の診療担当表はこちら

診療内容

脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気をみる内科です。体を動かしたり、感じたりする事や、考えたり覚えたりすることが上手にできなくなったときに、このような病気を疑います。症状としては、けいれん、頭痛、身体の脱力、ろれつが回らない、見にくい、もの忘れ、ふるえ、かってに手足や体が動いてしまう、しびれ、筋肉のやせ、筋肉の痛み、めまい、意識障害、うまく力が入らない(脱力)など、多様に扱っています。

受診について

脳神経内科へ初診で受診される際は、原則として紹介状をご持参のうえ、事前にご予約をお取りくださいますようお願いいたします。

代表的な対象疾患

脳神経内科では、運動の悪さ、脳の機能の悪さ、神経障害、筋障害を主に扱っています。代表的な疾患としては、脳梗塞、アルツハイマー病、パーキンソン病、てんかんを多く取り扱う診療科です。

  • 脳血管障害
    脳梗塞、脳出血など
  • 認知症性疾患
    軽度認知障害、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭葉変性症など
  • てんかん
  • パーキンソン病とその類縁疾患
    パーキンソン病、進行性核上性麻痺、多系統萎縮症など
  • 不随意運動
    舞踏病、ジストニア、振戦など
  • 頭痛
    片頭痛、群発頭痛、三叉神経痛、リウマチ性多発筋痛症など
  • 神経免疫性疾患
    視神経脊髄炎、多発性硬化症、重症筋無力症、自己免疫性脳炎など
  • 運動ニューロン病
    筋萎縮性硬化症など
  • 筋疾患
    多発筋炎、皮膚筋炎、封入体筋炎など
  • 末梢神経障害
    ギラン・バレー症候群など
  • ボツリヌス治療
    片側顔面けいれん、眼瞼痙攣、痙性斜頚、痙性麻痺

わかりやすく、やさしい脳神経内科をめざして

私たち湘南鎌倉総合病院 脳神経内科では、「わかりやすい説明」と「丁寧な面談」を大切にしています。患者さんやご家族が少しでも安心して治療に臨めるよう、日々の診療では、病状の丁寧なご説明に力を入れています。

脳神経内科で扱う疾患には、診断や理解が難しいものも多く含まれます。検査で明確に異常が出にくい病気や、まれで情報の少ない病気も少なくありません。そうした中でも、患者さん一人ひとりにとって最も利益となる診療を心がけ、真摯さを大切にしています。

当科では、CT・MRI・核医学検査・生理検査・血液検査など、さまざまな検査を組み合わせながら、病歴や診察所見を総合的に評価して診断・治療を進めてまいります。

詳しい診療内容については、当科のWEBサイトや、患者さん向けコンテンツをご覧ください。患者さん・ご家族がご自身で学んでいけるような動画資料がサイト内にございます。

スタッフ募集

湘南鎌倉総合病院 脳神経内科(SKGH Neurology)は、「患者さん・病院・地域・世界へ、前向きな影響力を持つNeurologyを実践する」というミッションのもと、日々の診療・教育・研究に取り組んでいます。私たちは、単に医療を提供するだけでなく、広い視野と持続可能なチームワークを大切にしながら、質の高い神経診療を実践することを使命としています。

私たちの診療・活動を支える7つの行動規範(7 RULES)は、以下の通りです。

  1. 質(Quality):十分なクオリティが担保された、信頼できる神経診療を提供します。
  2. 努力(Effort):日々前向きに学び、真摯な姿勢で神経学(Neurology)に向き合います。
  3. チーム(Team):チームメンバー同士が尊重し合い、協力して診療にあたります。常にチーム全体に配慮した行動を心がけています。
  4. 運営(Operation):無理のない働き方を重視し、持続可能で安定した診療体制の運営を行っています。
  5. 発信(Communication):院内外に開かれた姿勢を持ち、私たちの活動や知見を積極的に発信していきます。
  6. 国際(International):グローバルな視点を持ち、国際的にも通用する知識と実践を大切にします。
  7. 態度(Attitude):患者さん、スタッフ、病院、そして社会全体に対して、常に思いやりと優しさを持って接します。

これらの理念のもと、SKGH脳神経内科は、地域に根ざしながらも世界に通用する神経内科医療を目指し、前向きで持続可能な医療チームとして成長を続けています。ぜひ私たちのチームに参加してください!興味のある方は専用サイトからご連絡をお願いします。

湘南鎌倉総合病院 脳神経内科サイト

PAGE TOP

© Shonan Kamakura General Hospital.

職員の方へ 入館される事業者さまへ