代表番号
救急は24時間365日受付

0467-46-1717電話

  • youtube
  • twitter
  • instagram
  • facebook

地域総合医療センターのご案内

医療機関からの直通電話番号

退院調整室(看護師):0467-46-9945
病診連携室(事務) :0467-45-8923

地域総合医療センターのご案内

病院での救急診療、外来診療、入院診療を受けられた後、ご自宅に元気で帰られる方が多くいらっしゃいます。

しかし、一方では急性期病院の医療は終了してもいまだ医療、介護の必要な患者さんもいらっしゃいます。

在宅療養として訪問診療、訪問リハビリ、訪問看護が必要になる方、地元のクリニックや医療機関へ転院される方、回復期リハビリ病院や介護施設へ入所される方、個々のニーズに応じて様々な地域のサービスがきめ細かく迅速に提供される必要があります。

地域の中で、安心して、切れ目ない医療・介護を受けられるように、患者さん、ご家族と地元の様々な医療・介護サービスの橋渡しを扱う部門として、退院調整室、医療相談室、訪問診療室、病診連携室を統合して、お互いの垣根を越えて情報共有を行い、迅速な対応を目指して「地域総合医療センター」を発足いたしました。

センター活動を活発に機能させて、患者さん、ご家族に安心安全が提供されるように病院全体で努力してまいります。

平成26年7月より地域連携室を改め、医師・看護師を配置・再編し、地域総合医療センターとして新たなスタートをきりました。
センター長(医師)・副センター長(医師)・退院調整室(看護師)・医療相談室(医療ソーシャルワーカー)・訪問診療室(医師・看護師)・病診連携室(事務)で構成されています。
患者さんが住まう地域で安心して暮らし続けるために、医療支援者として地域支援者、医療・福祉サービスとの架け橋となります。

退院調整室(看護師)

TEL 0467-46-9945(医療機関からの直通番号)

  • 外来・入院問わず、病状や療養生活上のご不安に関するご相談をお受けし、今後の療養に関する意思決定支援を行います。
  • ご病状や医療処置、生活状況をかんがみ、地域での療養生活を可能にする支援・調整を行います。
  • 病状、予後に対し、予測されるさまざまな状況を想定して、ご家族へご説明しながら、地域支援者との連携、情報交換を行います。
  • 患者さん、ご家族のご状況により、療養型病院や施設入所支援を行います。
  • 介護保険サービス、福祉サービスのご案内や、行政、地域福祉支援者との連携を行います。

医療相談室(MSW)

  • 病気やケガにより生活への不安を抱えた方に医療福祉制度や社会資源のご案内をいたします。
  • 医師や看護師と連携し患者さんの社会復帰、転院、入所に関する支援を行います。
  • 各種相談窓口として地域の病院、福祉施設、地域包括支援センター、居宅支援事業所、行政などと連携を図ります。

訪問診療室(医師・看護師)

  • 自宅退院に向けての退院支援と外来通院困難な方に対して訪問診療を提供します。
  • 入院中から医師や看護師と連携を図り、介護方法や医療処置の指導支援、介護サービスの相談をその方の生活に合わせて行います。

訪問診療についてはこちらから

訪問診療室

病診連携

病診連携室(事務)

TEL0467-45-8923(医療機関からの直通番号)/FAX 0467-45-9784(医療機関からの直通番号)

地域の医療機関との連携窓口です。主に以下の業務をおこなっております。

医療機関からの

  • 診療、各検査(CT・MRI・RI・超音波・脳波など)予約。
  • 紹介先、紹介元への診療情報(紹介状)の依頼、処理。
  • セカンドオピニオン外来予約。
  • 近隣のかかりつけ医の紹介。

医療機関の方は、お電話にてご連絡下さい。

地域登録医

当院かかりつけ医一覧

鎌倉市

藤沢市

横浜市

横須賀市・逗子市・葉山町

茅ヶ崎市・平塚市

当院かかりつけ歯科医一覧

鎌倉市

藤沢市

横浜市・逗子市・県外

紹介患者さんの流れ

紹介患者さんの流れ

1受診日確認

患者さんの氏名・生年月日・電話番号・紹介目的(診察・入院)等確認の上、診療科と受診日を決定させて頂きます。
診療科は外来担当のご案内をご覧ください。

2紹介状の交付

患者さんに受診日時を伝えて頂いた後、紹介状を患者さんにお渡しください。
当院の紹介状以外の書式でも構いません

3経過報告

経過報告書が届かない時にはお気軽に病診連携係までご連絡ください。

各種紹介状のPDF

検査依頼の流れ

検査依頼の流れ

1検査日確認

患者さんの氏名・生年月日・電話番号・紹介目的(CT・MRI・RI・超音波検査・脳波 等)を確認の上、検査予約の日時を決定させて頂きます。

2紹介状の交付

患者さんに検査日時を伝えて頂いた後、紹介状を患者さんにお渡しください。
(予約時間の10分前までに各検査受付へお越しください。)

3検査結果及びレポート

検査当日に結果をお渡しいたします(ペーパー・CD・レポート)但し、放射線撮影の読影レポートは後日FAX致します。

下記の検査説明書を患者さんに必ずご説明お願い致します。

  • 造影CT/MRIをご依頼の場合、同意書が必要です。
    お持ちでない場合検査できないこともありますので、あらかじめご了承ください。

PET・SPECT検査依頼の流れ

  • 申込方法など検査に関するお問い合わせは、核医学検査室(電話番号 0467-46-9921)までご連絡ください。
  • 検査結果は検査日より通常5日でお届け致します。お急ぎの場合は予約時にお申し付けください。
1まずは当院先端医療センター核医学検査室にお電話ください

電話番号 0467-46-9921(検査室直通)までお電話ください。
ご相談のうえ、検査日時を決めさせていただきます。

2必要書類へのご記入、FAX送付をお願い致します。

診療情報提供書(PET/CT申込用紙兼紹介状)にご記入いただき、FAX番号 0467-46-9912(検査室直通)まで送付をお願い致します。
FAX送付をもって予約成立となります。

3 紹介患者さまにご説明、同意書に署名をいただいたうえで、必要書類をお渡しください

診療情報提供書(PET/CT申込用紙兼紹介状)、予約票、同意書、検査説明書を紹介患者さまにお渡しください。

4 患者さまご来院、当院にて検査実施
5 検査結果のお届け

レターパックにて、読影報告書とCDをお送り致します。

各種紹介状のPDF

アクセス

フロアマップ

  • 先端医療センター1階のフロアマップはこちら

湘南地区CKD病診連携

関連ページ

地域連携に関するQ&A

紹介に関するお問合わせはどこにしたらいいですか?

【病診連携室】までお問合わせください。
TEL 0467-45-8923(直通)
FAX 0467-45-9784(直通)

検査依頼に関するお問合わせはどこにしたらいいですか?

【病診連携室】までお問合わせください。
TEL 0467-45-8923(直通)
FAX 0467-45-9784(直通)

ケアマネジャーより入退院時の情報提供の窓口はどこですか?

【医療相談室】までお問合わせください。
また、退院前カンファレンスの依頼などもお受けします。

施設利用者が入院した場合の連携窓口はどこですか?

【医療相談室】までお問合わせください。

通院困難のため訪問診療をして欲しいのですが

まずは主治医に相談し、相談は適時【訪問診療室】でお受けします。
定期的な訪問診療は行っていますが(登録が必要)、緊急時の往診のみは行っておりません。
訪問診療についてはこちらから

がんセンターで治療をしていましたが治療効果がなく緩和ケアを勧められました。
できれば自宅で最期を迎えたいのですが

【がん相談支援室】までお問合わせください。
当院は緩和ケア病棟がない為長期の療養病院としてのご入院は出来ませんが、症状コントロールの為のご入院はご相談に応じます。
在宅療養、在宅ホスピスケアをご希望の方は【訪問診療室】までお問合わせください。
訪問診療についてはこちらから

介護保険意見書や訪問看護指示書はどこへ送れば良いですか?

湘南鎌倉総合病院【介護保険課】までご郵送ください。
当院訪問診療をご利用の方は【訪問診療室】までご郵送ください。

地域総合医療センター

地域の方々の支えとなれるようがんばります

PAGE TOP

© Shonan Kamakura General Hospital.

職員の方へ 委託業者の方へ