学生の方へ
最先端の医療と共にトップレベルのリハビリを目指して・・
リハビリテーション科紹介動画
疾患別ユニットについて
現在、日本は超高齢化社会となり、患者さんを取り巻く環境や生活様式も多種多様です。当院では、時代の変化に合わせると共に、患者様にとって、より最善のリハビリテーションを提供する事を目的とし、理学・作業・言語療法が合わせて1つのユニット(グループ)を形成しています。
ユニットで診療を行う事で、療法士間の連携をより強固にし、複数の視点から患者さんを診ていく事が出来る為、より専門性の高いリハビリテーションの提供が可能となります。
ユニット紹介
脳疾患ユニット
脳卒中センター・脳神経外科を主科とし超早期よりリハビリを行っています。短い在院日数の中で医師・看護師を始めとし多職種アプローチにより最大限のリハビリを提供できるように取り組んでいます。地域病院との連携も盛んであり、毎年、脳卒中学会や脳卒中カンファレンス等に多くの職員が参加しています。
脳疾患ユニットの紹介はこちら

内科ユニット
総合内科・総合診療科・腎総合医療センター・呼吸器内科・消化器病センターなど診療科で治療する内部疾患を対象としています。医学的情報を基に各療法が協力しながら安全な早期離床を行い、患者様がより早期に元の生活に戻れるリハビリの提供を目指しています。呼吸療法認定士や糖尿病療養指導士、腎リハ指導士等の専門分野があります。
内科ユニットの紹介はこちら

外科・循環器ユニット
消化器外科や形成外科・乳がん・皮膚潰瘍等に対する外科術後の術後リハビリや、心臓血管外科による心臓手術後、循環器科によるカテーテル術後の心臓リハビリ等に取り組んでいます。術前及びICU・ECUに入室中の術翌日より介入し、長期予後の改善を目的とした退院後の生活指導や、外来での心臓リハビリ等も行っています。
外科・循環器ユニットの紹介はこちら

がんユニット
当院はがん治療に力を入れており、2020年度よりがん診療連携拠点病院の指定を受けました。そのような中で、私たちはがんの治療や療養をされる方に対する入院中のリハビリを行っています。超急性期と言われる当院ですが、様々なライフステージの患者様に対し予防的・回復的・維持的・緩和的に最適なリハビリの提供を行っています。
がんユニットの紹介はこちら

外傷整形ユニット
外傷センターや膝関節センター・一般整形外科からの指示のもと、主に交通・労務外傷と変形性疾患に対し運動療法や物理療法を行っています。PTは外傷センターと膝関節センターにPT協会認定運動・スポーツ理学療法士が配置され、OTは専従のハンドセラピストを配置しています。
外傷整形ユニットの紹介はこちら

部門紹介
理学療法部門(53名)
作業療法部門(29名)
言語聴覚療法(13名)
事務(5名)
教育
当科では教育部という部門があり、新人教育・職員教育・学生教育に関し運営を行っています。新人教育では専門的な分野以外での社会人基礎力に基づいた勉強会を行っており職員教育では療法士に必要な文献・論文の見方や発表方法の講習、ジャーナルレビューの指導、各種学会発表に対するサポートを行っています。学生教育では実習マニュアルを作成し、今後変革する実習内容に対して柔軟に改変を加えていく予定です。
スタッフインタビュー
採用・見学・その他お問い合わせはこちら
療法士が取得している資格・経験
- 三学会合同呼吸療法認定士
- 米国呼吸療法士
- 心臓リハビリテーション指導士
- 腎臓リハビリテーション指導士
- 糖尿病療養指導士
- 認知症ケア認定士
- リンパ浮腫セラピスト
- ハンドセラピスト
- がんのリハビリテーション研修
- 福祉住環境コーディネーター
- 介護支援専門員
- 認定理学療法士
- 認定作業療法士
- 鎌倉市健康づくり
- 介護予防事業
- 逗子市地域リハビリテーション 等々
療法士の割合
バランスの良い男女比・若手からベテランまで幅広い層のスタッフが揃っています。
所属長より
是非、一緒に働きませんか?