※講師の諸事情(緊急手術など)により日程や配信方法が変更になる場合がございます。
外科系

河内 順

専門分野
- 消化器・一般外科
- 外傷外科
資格
- 日本外科学会外科専門医・指導医
- 日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医
- 消化器がん外科治療認定医
- 日本消化管学会胃腸科専門医・指導医
- 日本救急医学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本脈管学会認定脈管専門医・指導医
- がん治療認定医機構がん治療認定医
- 身体障害者福祉法第15条指定医(肢体不自由)
- 難病指定医
胆石症・胆のうポリープと日帰り手術
- 胆嚢について
- 胆石について
- 様々な胆石症について
- 胆嚢ポリープ
- 検査
- 胆石症の治療

オンコロジーセンター長
下山 ライ

専門分野
- 一般外科
- 腫瘍外科
- がん薬物療法
- 緩和ケア
資格
- 日本外科学会外科専門医・指導医
- 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
- 日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医
- がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本核医学会PET認定医
- インフェクションコントロールドクター
- 日本化学療法学会抗菌化学療法認定医
- 日本医師会認定産業医
- 臨床研修指導医
- 緩和ケアに関する指導者研修会修了
- 介護支援専門員
- 身体障害者福祉法第15条指定医(膀胱直腸機能障害、小腸機能障害)
- 難病指定医
がんについて知っておきたいこと
~予防と早期発見のために~
- 日本におけるがんの状況
- がんの原因
- 遺伝子異常と発がん
- 発がんの原因
- 日本人のためのがん予防
- がんの早期発見には?
- 本当に早期発見が有効でしょうか?
- まとめ
がんについて知っておきたいこと
~最新治療から代替医療まで~
- 日本におけるがんの状況
- がんを治療する
- 代替医療
- まとめ
胃潰瘍?それとも・・・
~胃がんの話~
- 日本におけるがんの状況
- 胃癌の疫学
- 胃癌の進み方
- 胃癌の症状
- 胃癌の検査
- 胃癌を治療する
- 胃癌のまとめ
のどのつかえはありませんか?
~食道がんのお話~
- 日本におけるがんの状況
- 食道癌の疫学
- 食道癌の基礎知識
- 食道癌の検査
- 食道癌の治療
- おわりに
便秘や痔だと思っていませんか?
~大腸がんの話~
- 日本におけるがんの状況
- 大腸癌の基礎知識
- 大腸癌の検査
- 大腸癌の治療
- まとめ
もっとがんについて知ろう
~コロナウイルス感染症とがん治療~
- 新型コロナウィルス感染症とがん
- COVID-19と外科手術
- COVID-19と放射線治療
- COVID-19と化学療法
- がん治療とワクチン接種
- COVID-19とがん診療

磯貝 尚子

専門分野
- 一般外科
- 血管外科
資格
- 日本外科学会外科専門医
- 日本血管外科学会認定血管内治療医
- 日本脈管学会脈管専門医
- 腹部ステントグラフト実施医・指導医
- 胸部ステントグラフト実施医
- 浅大腿動脈ステントグラフト実施医
- 下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術実施医・指導医
腹部大動脈瘤の低侵襲治療
~ステントグラフト~
- 動脈硬化とは?
- 診断について
- 治療について
- 手術について
- まとめ
下肢閉塞性動脈硬化症
~足の動脈閉塞について~
- 動脈硬化とは?
- 下肢閉塞性動脈硬化症
- 脊柱管狭窄症
- 下肢の血行検査
- 治療
- 動脈硬化のリスクファクター
- 初期患者の日常生活と注意・理学療法
- まとめ

村田 宇謙

専門分野
- 一般外科
- 外傷外科
資格
- 日本外科学会外科専門医
- 日本消化器外科学会消化器外科専門医
- 日本救急医学会専門医
- 下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術実施医
その腹痛、そけいヘルニアかも?
~日帰り手術について~
- そけいヘルニアって?
- 手術について
- 手術法
- 手術の流れ
- 日帰り手術について
- さいごに

渡部 和巨

専門分野
- 一般外科
- 呼吸器外科
- 血管外科
- 内視鏡外科
- ヘルニア・肛門外科
資格
- 日本外科学会専門医・指導医
- 臨床研修指導医
痛くない痔の日帰り手術
- 痔とは
- 様々な痔をみてみよう
- 治療の目的
- 治療方法
- なぜ、痔になるの?
肺がんのお話
- がんの実態
- 肺ってどんな臓器?
- 末梢型肺がん・中心型肺がん
- 診断方法
- 治療方法
- 肺がんの原因
- 肺がん検診

深井 隆太

専門分野
- 肺癌
- 気胸
- 縦隔腫瘍
- 膿胸
- 漏斗胸
資格
- 日本外科学会専門医・指導医
- 呼吸器外科専門医
- 日本がん治療認定医・暫定教育医
- 気管支鏡専門医・指導医
- ロボット支援下(ダヴィンチ)手術実施医
- プロクター(指導医)
症状を出さずにしのびよる肺がん
~診断と治療のポイント~
- 肺がんの疫学
- 肺がんの検査と診断
- 肺がんの手術療法
肺癌と縦隔腫瘍に対するロボット手術
- 肺癌手術アプローチの変遷
- ロボット肺癌手術(手術動画)
- 縦隔(じゅうかく)とは?
- 胸骨を切らない胸腺ロボット手術
- 胸腺腫
- 神経原性腫瘍(手術動画)
- まとめ

西田 智喜

専門分野
- 呼吸器外科一般
資格
- 日本外科学会専門医
- 日本呼吸器外科学会専門医
- 気管支鏡専門医
- 身体障害者福祉法第15条指定医(呼吸機能障害)
- ロボット支援下(ダヴィンチ)手術実施医
当院における気胸治療と肺癌の縮小手術について
- 当科が取り扱う病気
- 気胸について
- 手術について
- 女性特有の気胸
- 胸腔鏡手術所見
- 手術や入院が難しい場合
- 手術に耐えられない場合の治療
- 微少肺病変に対する胸腔鏡下精密縮小手術

柏木 宏之

専門分野
- 消化器外科
- 肝胆膵外科
- 内視鏡外科
資格
- 日本外科学会指導医・専門医
- 日本消化器外科学会指導医・専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本肝臓学会専門医
- がん治療認定医
- 消化器がん外科治療認定医
- 臨床修練指導医
- 日本プライマリ・ケア学会認定医
おなかにキズがない最新手術
~胆石・胆のうポリープ~
- 内視鏡外科(腹腔鏡手術)概論
- 腹腔鏡手術の進歩
- 最新の腹腔鏡手術
膵臓がんに対する外科的治療のお話
~病気の概要と手術の実際について~
- 膵癌臨床概論
- 膵癌の早期診断
- 当院における膵癌化学療法
- 最近の化学療法の話題
- 非切除膵癌に対する集学的治療

飯田 浩司

専門分野
- 心臓血管外科
- 胸壁外科
資格
- 日本外科学会専門医・指導医
- 日本心臓血管外科専門医・修練指導者
漏斗胸と鳩胸の治療
- 漏斗胸・鳩胸とは
- 治療
- 我々の術式
- 手術成績
- 手術による改善
- 手術前後の写真
- Nuss法について
- 胸肋挙上術(SCE)に対する評価
- 患者さんからの反響
- 受診ご希望の方は

田中 久美子

専門分野
- 乳がん診療
- 乳房超音波診断
資格
- 日本外科学会専門医
- 日本乳癌学会専門医・指導医
- 超音波専門医
- マンモグラフィ読影認定医
乳がん
~検診と治療について~
- 検診について
- 乳がんの診療
- 検査
(マンモグラフィ、超音波、ドゥイブス) - 手術
- 放射線
- 薬物療法
- 検査
- サポ―ティブケア

日髙 竜太

専門分野
- 頭頸部がん
資格
- 頭頸部がん専門医
- 耳鼻咽喉科専門医
舌がんの見つけ方と治し方
- 舌
- 舌がん
- 舌がん治療
喉頭がんのお話
~「声がかれる」のはどんなとき?~
- 声を残す手術
- 声を残す放射線
- 声を取り戻す代用音声
下咽頭がんのお話
~本当に酒は百薬の長??~
- 本当に「酒は百薬の長」?
- 下咽頭
- 下咽頭がん
頭頸部がんと免疫療法
~『めんえき』を基礎からわかりやすく~
- 免疫
- がん
- 免疫療法
内科系

日髙 寿美

専門分野
- 腎炎の診断と治療
- 多発性嚢胞腎の診断と治療
- 腎不全の病態と治療
- 腎移植治療
- 透析治療
- 腎臓病患者の足病変とフットケア
資格
- 日本内科学会認定指導医・総合内科専門医
- 日本腎臓学会評議員・認定指導医・専門医
- 日本透析医学会指導医・専門医
- 日本臨床腎移植学会腎移植専門医
- 日本移植学会移植認定医
- 日本アフェレシス学会評議員・専門医
- 日本医工学治療学会評議員
- 日本急性血液浄化学会認定指導医
- 日本フットケア・足病医学会副理事長
- フットケア指導士
- 日本病態栄養学会評議員・指導医・専門医
- 日本腎臓リハビリテーション学会代議員
- 日本腹膜透析医学会認定医
腎臓病と運動
~腎臓病で運動していいの?~
- 腎臓病と生活習慣病
- 運動と腎臓病
- 運動療法の様々な効果
- 運動療法メニュー

岡 真知子

専門分野
- 慢性腎臓病における動脈硬化、血管石灰化
資格
- 日本腎臓学会指導医
- 日本腎臓学会専門医
- 日本透析医学会指導医
- 日本透析医学会専門医
- 日本内科学会指導医
- 日本内科学会専門医
減塩習慣で健康に生きよう 塩分と腎臓の深い話
- 食塩の重要性
- 食塩の悪影響
- 減塩の悪影響
- まとめ

石岡 邦啓

専門分野
- 腎炎の診断と治療
- 腎不全の病態と治療
- 透析治療(血液透析・腹膜透析・在宅血液透析)
- 特殊血液浄化療法
- 腎臓病患者の足病変とフットケア
資格
- 日本透析医学会専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本腎臓学会専門医
- 日本腹膜透析医学会認定医
- 日本フットケア・足病医学会評議員
糖尿病で恐いのは
~糖尿病性腎症のお話~
- 糖尿病ってどんな病気?
- 糖尿病性腎症とは?
- まとめ
やってよかった在宅血液透析
~心とカラダにいい透析~
※隔月(奇数月)
看護師(岩村、鮫島、宮崎)と共同開催の講座です
- 慢性腎臓病は国民病
- 腎代替療法とは
- 在宅血液透析について
- 在宅血液透析の実際
- 在宅血液透析が心とカラダにいい理由

持田 泰寛

専門分野
- 動脈硬化
- 慢性腎臓病と心血管障害
- 腎性貧血
資格
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本腎臓学会専門医、指導医
- 日本透析医学会専門医、指導医
慢性腎臓病と心血管障害
~腎臓と心臓は双子のような存在~
- 腎臓の働き
- 慢性腎臓病
- 慢性腎臓病と心不全・心血管障害
- 血圧の重要性

川田 純也

専門分野
- 脳神経全般
- 運動障害疾患
- 認知症
資格
- 日本神経学会専門医・指導医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本頭痛学会専門医
- 日本神経生理学会認定医(脳波、筋電図・神経伝導分野)
- 日本認知症学会専門医
- 日本脳卒中学会専門医
- 医学博士
- 日本医師会認定産業医
片頭痛の新しい予防法
- 頭痛の診療はどのように行われているか?
- 片頭痛はどのように診断するか?
- 片頭痛の頭痛頓挫療法
- 片頭痛の予防法
- CGRPについて
パーキンソン病とは?
~診療の現状について~
- パーキンソン病の歴史
- パーキンソン病の頻度
- パーキンソン病の診断
- いつ治療を開始すべきか?
- パーキンソン病の薬物療法
- パーキンソン病の非薬物療法
認知症にならないために
~アルツハイマー病の病態理解と認知症を防ぐ方法~
- 認知症、軽度認知障害とは?
- アルツハイマー病の歴史
- アルツハイマー病の機序
- どのように予防するか?

杉本 幸子

専門分野
- 睡眠時無呼吸
資格
- 医学博士
- 日本内科学会認定医・総合内科専門医
- 日本循環器学会専門医
- 日本不整脈心電学会不整脈専門医
肥満がなくても要注意!
~睡眠時無呼吸症候群の診断と治療について~
- よい睡眠とは?
- 睡眠障害の原因
- 睡眠時無呼吸症候群とは?
- 睡眠時無呼吸症候群の診断
- 睡眠時無呼吸症候群の治療
- まとめ

佐々木 亜希子

専門分野
- 消化管癌の診療
- 消化管出血の治療
- 炎症性腸疾患の診療一般
資格
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本消化器病学会指導医・専門医
- 日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
- 日本消化管学会・胃腸科指導医・専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
食道がんのお話
〜早期発見が大事です!〜
- 女性は食道癌になりにくいのか?
- バリウム検査で食道がんはみつかるのか?
- 食道癌の治療
- 食道表在癌の内視鏡治療(動画)
- 食道癌の低侵襲治療:放射線、陽子線、光線力学療法
大腸がんのお話
~大腸の検査や治療って、どんなもの?~
- 大腸癌の原因は?
- 便潜血陽性になったら?
- 大腸内視鏡検査の実際(動画)
- 早期大腸癌の内視鏡治療
- さいごに
胃がんのお話
~ピロリ菌を除菌したら、もう大丈夫?~
- ピロリ菌と胃癌
- ピロリ菌を除菌した後は・・・
- 早期胃癌の内視鏡治療(動画)
- さいごに

田中 麻美

専門分野
- 糖尿病内分泌
資格
- 医学博士
- 日本内科学会認定医
- 日本糖尿病学会専門医・指導医
- 日本医師会認定産業医
糖尿病を正しく知ろう
- 増え続ける糖尿病
- 糖尿病とは?
- 合併症について
- 糖尿病の治療について
- 治療目標について
- 今日からできること

熊谷 知博

専門分野
- 家庭医療
- 地域医療
資格
- 日本プライマリ・ケア学会認定
- 家庭医療専門医・指導医
もう困らない!医師と病院の使い方
〜痛み編〜
- 受療行動調査からみる外来診療
- :何に困るのか?
- 痛みに対する受診者と医療者の差
- :何故ミスマッチするのか?
- 病院・医師を「使う」
- :自分を納得させる方法

山田 拓也

専門分野
- 家庭医療
- 小児救急
- 成人救急
資格
- 救急専門医
アルコールとの正しい付き合い方
- お酒の害
- アルコール依存とは?
- 断酒と減酒どちらを目指す?
- お酒をやめたい/やめさせたいと思った時にいかに対応するか?
その他の診療科

福田 貴則

専門分野
- 産婦人科全般
資格
- 日本産科婦人科内視鏡学会評議員
- 神奈川日本産婦人科内視鏡研究会世話人
- 日本産科婦人科学会指導医・専門医
- 日本婦人科腫瘍学会専門医
- 日本専門医機構産婦人科専門医
- 日本遺伝性腫瘍学会専門医
- 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡)
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
がんと遺伝子
~卵巣がんを中心とした遺伝性乳がん卵巣がん症候群について~
- 遺伝性乳がん卵巣がん症候群とは?
- 遺伝子とは?
- 遺伝性乳がん卵巣がん症候群の可能性を考える状況
- 卵巣がんの治療
- BRCA1,BRCA2遺伝学的検査
- 検診と予防
- 手術について
- まとめ
子宮筋腫でお悩みの方へ
~病気の概要と当院での治療について~
- 子宮筋腫について
- 検査について
- 子宮肉腫・子宮腺筋症
- 治療について(手術動画)
- まとめ
子宮体がんの腹腔鏡・ロボット手術
~基礎知識と手術の実際~
- 婦人科領域の解剖と癌
- 子宮体癌の検査
- 子宮体癌病期分類
- 子宮体癌の治療(手術動画)
- まとめ

金山 竜沢

専門分野
- 人工膝関節置換術
資格
- 医学博士
- 日本人工関節学会認定医
- 日本整形外科学会専門医
- 日本リウマチ学会専門医
- 日本リウマチ財団登録医
膝のすり減りでお困りの方へ
~人工膝関節置換術~
- 膝関節
- 変形性膝関節症
- 本邦における高齢化の現状
- 治療
- 手術後の様子
- 術前・術後の比較

奥山 裕之

専門分野
- 人工膝関節置換術
資格
- 日本整形外科学会専門医
膝のすり減りでお困りの方へ
~人工膝関節置換術~
- 膝関節
- 変形性膝関節症
- 本邦における高齢化の現状
- 治療
- 手術後の様子
- 術前・術後の比較

飯田 昌樹

専門分野
- 口腔がん
- 顎変形症
- インプラント
- 顎骨壊死
資格
- 日本口腔外科学会 専門医・指導医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
健康寿命を延ばすには?
~知っておきたいオーラルフレイルと誤嚥性肺炎~
- オーラルフレイルって何?
- オーラルフレイルと誤嚥性肺炎の関係
- 誤嚥性肺炎を防ぐには
やっぱり気になる、お口の健康
~口腔がん、インプラント治療を中心に~
- 口腔外科って、どんな診療科ですか?
- 口腔粘膜の病気
- 安心安全なインプラント治療

飯島 千津子

専門分野
- 眼科一般
資格
- 医学博士
- 日本眼科学会専門医
日帰り白内障手術
- 白内障とは
- 主な症状
- 眼の構造と機能
- 白内障の予防
- 治療法
- 手術について
- 手術を受けるには
- 手術後の生活

陽子線治療部長
先端医療センター センター長補佐
德植 公一

専門分野
- 陽子線治療
- 強度変調放射線治療
- 定位放射線治療
資格
- 放射線治療専門医
- 第一種放射線取扱主任者
湘南鎌倉総合病院の安全・高品質ながん治療
~陽子線治療~
※医学物理室 永田と共同開催の講座です
- 陽子線治療とは?
- 安全で高品質な陽子線治療の提供
- 陽子線治療の対象疾患
- 陽子線治療を希望される患者様へ

核医学診療担当部長
川本 雅美

専門分野
- 核医学一般
- PET核医学(腫瘍)
資格
- 放射線診断専門医
- 核医学専門医
- PET核医学専門医
注射1本、あとは寝ているだけのがん検診
~PET検査のQ&A~
- PET検査とは?
- がんが見つかる仕組みとは?
- FDGとは
- 身体の中ではどうなるのでしょうか?
- 検査の流れ
- 検査時の痛みや不快感はありますか?
- 副作用はありますか?
- 検査時にどのくらい被ばくを受けますか?
- PET/CT検査でわかること
- PET/CT検査の料金は?
- PET/CTがん検診について

脳血管障害予防センター長
脳卒中センター 脳卒中診療科顧問
森 貴久

専門分野
- 脳卒中診断
- 脳卒中治療
- 脳血管内治療
- 血管障害(動脈硬化)予防
資格
- 脳血管内治療学会指導医
- American Heart Association Professional Member
- American Society of Neuroradiology Member
脳卒中もコロナも予防
- コロナウイルスの基本知識
- ワクチンの基本と仕組み
- ウイルス侵入・感染
- コロナの重症化要因
- 脳卒中の原因
- 動脈硬化の原因
- 脳卒中を予防する食事
- まとめ

再生医療科部長
大竹 剛靖

専門分野
- 再生医療
- 腎臓病全般
- 動脈硬化
資格
- 再生医療認定医・代議員
再生医療で病を治す
~当院で行なっている足・腎臓・肝臓・脊髄の再生治療~
- 再生医療とは
- 重症下肢虚血に対する再生治療
- 急性腎不全に対する再生治療
- 脊髄損傷に対する再生治療
- 肝硬変に対する再生治療
- 慢性腎臓病に対する再生治療

センター長
中島 留美

専門分野
- 予防医学
- がん検診
- 画像診断
資格
- 医学博士
- 日本医学放射線学会認定放射線科専門医
- 日本核医学会認定核医学専門医
- PET核医学認定医
- 肺がんCT検診認定医
- 日本抗加齢医学会専門医
- 日本医師会認定産業医
- 日本CT検診学会理事長
- 人間ドック健診情報管理指導士
「幸福寿命」とは何か?
―どうすれば幸せな人生を送ることができるのか、医学的観点から考える―
- 超高齢社会について
- がんや認知症の予防について
- 幸せのメカニズムについて
人生設計のキーワード「未病」について考える
- 未病とは
- 未病対策
- 超高齢社会において人生を幸せにするコツ

健康管理科部長
酒井 規

専門分野
- 予防医学
- アンチエイジング
- 形成外科
資格
- 日本人間ドック健診専門医・指導医
- 日本人間ドック学会認定医
- 日本抗加齢医学会専門医
- 日本形成外科学会専門医
- 日本医師会認定産業医
- 人間ドック健診情報管理指導士
アンチエイジングのヒント
~これからを楽しく健康で生きるために!~
- アンチエイジングとは?
- アンチエイジングと生活習慣
- 良い生活習慣とは
- まとめ
人間ドックにおける生活習慣病予防
- 人間ドック健診とは?
- 生活習慣病(食生活、運動習慣、喫煙習慣、飲酒習慣について)
- 生活習慣病対策について
- 癌検診について
- まとめ
体脂肪を増やさない方法とは
~これからを健康で楽しく生きるために!~
- 体脂肪とは?
- 体脂肪が増える原因
- 体脂肪を増やさない方法
- まとめ