Q&A
Q&A
-
01
予約のタイミング
事前送付物の準備がございますので、2週間以上前からのご予約をお願いしています。
-
02
ドックの日程
当院の人間ドックはすべて日帰りです。
7:45‐8:30受付、終了時間はコースによって異なりますが12:00‐15:00が目安です。 -
03
当日の服装
受付後、検査着(サイズS~LL)に着替えていただきます。履物の準備はございません。当日の靴のまま診察・検査を受けていただきますのでハイヒールやブーツ等は避け、かかとが覆われている運動靴などでご来院ください。
また、更衣の際、貴金属やアクセサリーは外していただきます。紛失されても責任は負えませんので、自己管理をお願いします。
コンタクトはつけたままで構いませんが、検査によっては外していただく場合もありますのでケースをご持参ください。 -
04
内視鏡検査
当院の胃カメラはすべて経口です。胃透視(バリウム)検査と内視鏡検査の選択に関しては、日本消化器内視鏡学会のQ&Aをご覧になり、ご本人にあった検査を選択してください。
-
05
鎮静剤の使用(車等での来院について)
内視鏡検査で鎮静剤(嘔吐反射を軽減し、眠った状態で検査を受けるための薬)を使用した場合は検査後24時間自転車・バイク・自動車の運転は出来ません。当日は公共交通機関を利用し来院ください。
-
06
乳がん検診について
乳がん検診は基本ドックには含まれていません。オプションで追加することをお勧めします。当院では乳腺エコー、マンモグラフィ、乳腺MRI検査の選択肢があります。
20代は基本的に検査の必要性はありません。ただし何か症状がある場合や家族に乳がんの方がいるなど家族歴がある場合のみ検査をお勧めします。 -
07
婦人科検診について
婦人科検診は基本ドックに含まれていません。オプションで追加することをお勧めします。問診・内診、子宮頸部細胞診、経腟エコー、腫瘍マーカー(CA125)がセットで追加できます。
月経中でも子宮頸部細胞診検査は可能ですが、細胞の判定が困難となる場合があります。精度の高い検査のために、月経周期を考慮して受診されることをお勧めします。
経腟超音波検査は、企業の健康診断に含まれていないことがあります。検査内容を確認し、追加されることをお勧めします。
また、当センターでは、子宮体がん検診は行っておりません。閉経後の方は骨ドックをお勧めします。