オンコロジー薬剤部
オンコロジー薬剤部について
当院では 2021 年に先端医療センターが開設され、さらに先進的な医療を提供できるようになりました。特にがん診療を充実すべく、包括がんセンターの一部としてオンコロジーセンターを備えています。
オンコロジーに携わる薬剤師は主に、外来化学療法を行う患者さんに対して適切な薬物治療が行われているか、有害事象が出ていないか等確認し、副作用対策を含めた様々な情報提供やモニタリングを日々行っています。
また、抗がん剤の調製も行っており、2023 年8月より抗がん剤調製ロボットである ChemoRo を導入しました。これにより業務の効率化と抗がん剤暴露の低減化を実現しています。
- オンコロジー担当薬剤師:16名
- がん薬物療法認定薬剤師:4名
- 外来がん治療認定薬剤師:1名
- 緩和薬物療法認定薬剤師:1名
- 緩和医療暫定指導薬剤師:1名
当院は緩和医療専門薬剤師研修施設に認定されています。
スタッフ
湘南鎌倉総合病院のオンコロジー部門では現在 16 名の薬剤師が業務に携わっています。 認定資格を持つベテランから若手、ママさん薬剤師を含め幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。 若手薬剤師は先輩薬剤師をはじめ、医師や看護師、患者さんに日々学びながら成⾧しています。
また、がんの認定薬剤師が計 5 名在籍しているため、認定取得を目指しやすい環境になっています。
患者さんにとっても自分の治療や生活等について相談しやすい環境となっています。
オンコロジー薬剤師の一日
時間 | 内容 |
---|---|
8:00 | 入院患者さんの抗がん剤調製スタート |
8:30〜 | 外来患者さんの抗がん剤調製スタート |
12:00〜13:00 | 交代で休憩 |
14:00 | 翌日の抗がん剤の準備 |
15:00〜 | 面談・翌日以降の抗がん剤治療の準備 |
16:30〜 | 終礼(看護師さんと情報共有) |
オンコロジー薬剤師だより
昨年までの業務量
2022 年 | 2023 年 | 2024 年 | |
---|---|---|---|
外来化学療法件数 | 8,648 件 | 10,621 件 | 11,829 件 |
入院化学療法件数 | 2,731 件 | 2,590 件 | 3,131 件 |
服薬指導件数 | 4,932 件 | 5,232 件 | 5,762 件 |
点滴調製などで病院では必須となる混注操作について、4/1 から入職された先生方に講習を行いました。
製剤によってバイアルやアンプルなど様々で、薬剤自体も凍結乾燥製剤や液体があり、薬剤ごとで調剤時に注意すべき点が異なります。
バイアル製剤での陰圧操作やアンプル製剤での表面張力等、座学ではなく実際に触って体験してもらえる良い機会になったと思います。
講習の様子↓








5月号の内容
4月号でも紹介がありましたが、オンコロジー薬剤師の1日の業務について、1つ1つスポットを当てて1か月ごとに紹介していこうと思います!
4月の業務量
- 外来化学療法件数:1104件
- 入院化学療法件数:324件
- 服薬指導件数:481件
今後の予定(お仕事紹介)
- ① 抗がん剤治療の事前準備 ← 5月号
- ② ミキシング&各種デバイスの紹介
- ③ ChemoRoの紹介
- ④ 抗がん剤の処方監査
- ⑤ 抗がん剤開始予定の患者さんとの面談
5月は抗がん剤治療の事前準備について紹介します。事前準備には大きく分けて以下の2つの業務があります。
① 翌日に抗がん剤治療で使用する薬剤の調剤
翌日に抗がん剤治療を受ける患者さんが使用する予定の抗がん剤や輸液、吐き気止めなどの必要な薬剤を調剤します。
この業務をする前日には、必要な薬剤はすでに収集済みです。
集められた薬剤の中から必要な薬剤を取り出し、患者さんごとの処方に応じて分類します。また、フィルターなどの器具や内服薬の準備も行います。
.jpeg)
.jpeg)
② 翌々日に抗がん剤治療で使用する薬剤の収集
この業務は、調剤に必要な薬剤を収集する業務です。
抗がん剤の調剤を効率よく進めるため、使用予定の薬剤を一か所に集めておきます。
抗がん剤には、保管に注意が必要な劇薬や毒薬も多く含まれており、取り扱いには十分な注意が必要です。
集めた薬剤は、翌日に患者さんごとに調剤し、翌々日に投与されることになります。
掲載日:2025/7/10